ゲームの博物誌

掲示板
サークル情報
発行物
ダウンロード
各種記事
TOP

過去ログ・記事

 

 

 

 

..about

「ゲーム博物館」7月15日まで開催中


 

  「ゲーム博物館(ときわ台、以下同)」は個人サイト「駄菓子屋ゲーム博物館(Aki氏主催)」から生まれた展示企画です。懐かしいエレメカを実際にお金を使って遊ぶ事が出来ます。また駄菓子コーナーもあり、お菓子を買ったりスナック麺を食べたりできます。

 会場は板橋区のときわ台駅から徒歩10分の場所にあります(公式)。このような企画モノでは展示会用の会場を使う事が多いのですが「ゲーム博物館」は普通の商店街の空き店舗が使われています。もともと板橋区の「空き店舗活用コンテスト」の大賞をとった企画なのでこのような場所になっているようです。しかしその店舗の風貌は駄菓子屋そのもの。まるで昔からそこで営業してたかのような雰囲気が味わえます。

ゲーム博物館

 店内にあるのは景品式のエレメカ、またはキッズメダル。「新幹線ゲームII」「ピカデリーサーカス」といったエレメカファンにはお馴染みの台が並んでいます。ちょっと珍しいのはサミーのアレンジボール。アレンジボール自体貴重ですが、アミューズメント用は更に少ないと思います。

 あくまで「駄菓子屋に置いてあったゲーム機」にこだわったラインナップという所が特長です。エレメカの中でも最もチープ部類ですがモノを弾くという物理的な操作の面白さは不変である事も気付かせてくれます(ギャンブル性も不変ですし)。

 それを裏付けるかのように、会場では地元の子供達がごく自然にゲーム機に興じていました。まるで昔からここに店があったかのような光景です。大人層中心かと思っていただけにこれは新鮮でした。ここはかつての駄菓子屋を環境・客層共に完全再現した希有なミュージアムなのです。

 

ゲーム博物館

ゲーム博物館

 コミュニケーションノートには「大阪から来た」「福岡から来た」などの書き込みもあり注目度の高さが窺えます。mixiには主催者によるコミュニティもあるのでアカウントがある方は見てみるのもどうでしょうか。

 駄菓子屋ゲームコーナーに郷愁を覚える方にお薦めします。


取材協力:Aki様(http://dgm.hmc6.net/

mixi:ゲーム博物館 コミュニティ(要mixiアカウント)

 ゲーム博物館

 駄菓子も充実。カップ面はお湯のサービスも有った

 2006.5.21 Root

2006.6.8 会期延長に伴い期日を修正

[戻る]