一月分のログファイルです。[Home]
GBA用新作ソニック ピンボール パーティー
http://www.sega.co.jp/gba/sonicpp/
>ピンボール好きも納得!
とありますが、隠し機種で「サッポロ」とか「祭」とか出現するんでしょうか?(笑)
>セガにはいろんな過去があるなあと驚きました。
>関係あるのか無いのか、セガ本社の隣はパチンコ屋だったりします。
ご存知かもしれませんが、セガはパチスロを作っていたことがあるそうです。
http://www.slotmaster.net/datab/datab0.html
サミーと合併した方がよかったのか…
なかがわさん>
かなり古いですね。これ、セガとしてはどういう用途で作ったんのかというのが気になりました。
パチンコ屋向けに作ったにしては唐突な印象があります。
▼以下別項目
TVの「しばらくお待ち下さい」とかが苦手な人必見。鳥肌モノの恐ろしい映像が見られます(ポケモン関係。このページ、かなり独特の視点で興味深いです)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1751/Ppress.html
データイーストが東京地裁から破産宣告
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030707/deco.htm
だそうです…
>REDさん
父よ母よデータイーストよ
生きて
いてくれ!
という叫びも虚しく…
ここ2、3年のデコを見るとほとんど活動してなかったようなので
こうなるのも覚悟していましたが、実際にニュースになると寂しいです。
いや、デコゲーはこれからもデコファンの心の中で生き続けているんだ、
名作および奇作を多数輩出したデコ魂は、いまも別の会社で受け継がれるんだと
信じるようにしています。
にしてもインプレスでも「名作および奇作を多数輩出」とか言われてしまうんですね。
ただ間違えないでほしいのはデコゲーは「名作かつ奇作」であるという事です。
完成度の低い奇作はいくらでもありますが、デコゲーは完成された狂気が魅力なのです。
最近ふとアタリの「スターウォーズ」を思い出し、サーチしているうちに
この掲示板にたどりつきました。
新宿にはまだ置いてある所があるそうですが、関東近辺で他に置いてある
所をご存じの方はおられませんか。
日本製なら昔の基盤とか買えるのかも知れませんが、さすがにアメリカ製
は厳しいですかね・・
残念ながらスターウォーズ(アタリのベクタースキャンの物ですよね?)は
現在生存確認がありません。
最後に見たのは渋谷の渋谷会館で、4~5年前までは置かれていました(現在撤去)
完成されたゲームでしたよね。あまり上手じゃなかったけど好きでした。
ゲームの権利っていくらくらいでしょうね?
一人で出すのはきついですが、コミケのような会場で一口1000円で
集めればけっこう集まるんじゃないかな。
で、権利を買ってそのゲームはフリーソフトにしてしまう。
お金出した人は、そのフリーにしたソフトを出す際に
スペシャルサンクスとして名前を出しとけばいいでしょう。
デコのゲームを「完全」移植して発売する勇気あるメーカーは
今後現れないと思うので、これなら正当に遊べるようになると思う。
それにフリーにすれば、夢の「チェルノブ2」が個人でも作れるようになるし
「スーパーデコ大戦α」なんてのも期待できそう。
タイトルやキャラを堂々と使えることが大きいのですよ。
はい、ベクタースキャンの83年物です。もうないんですか・・残念です。
筐体なしの基盤だけでもあればなぁと思い、ウェブサーチしたら、アメリカ
とかイギリスでは自宅で動かしている人もいるようですね。うらやましい。
荻窪第1原子力発電所は閉鎖されましたが、千葉にこんな施設が…
デコのテーマパークでしょうか?
http://www.shiitake-mura.com/index.html
大変ご無沙汰しております。
早速ですが最近仕入れた情報をご報告いたします。
横浜・本牧にある「船乗り達の倶楽部」(注)にはピンボールマシンが5台稼動しています。
それだけでも大したものですが、それに加えて最近なんと「忍者ガン」を稼動開始したとのこと。
コンディションは非常に良好だそうです(私は未だ見に行っておりませんが)。
おまけに近日中に「サブマリン」、さらに下手すると「スーパースピードレース」も入るかも!
注:英直訳して検索してください。
なお、この件では私は一切関わっておりませんので誤解なきよう。
生きてい
てくれ!
↑改行はこの位置じゃないと!(笑
***********
まあ 冗句はともかく、
たしかに もう潰れた会社のゲームは、なんとかして欲しいですね。
「無料にしろ!ただちにタダにしろ!」などとガメツイ事は申せませんが
それでもZOOMを見習って、『商品寿命が尽きた』ものはフリーにして欲しいものです是非とも。
*************
貴サークルの御作品片手に「“凄店”めぐり」と洒落こみました。
#14のTAKARAとRIOに行ってみましたが、どちらも紹介文ほど激レア揃いでは無くなったようでしたが
そこそこアレな品揃えでした。リオでがんばれゴンタ2、タカラで雷電&アサルトをプレイしました。
#9のワンツーランドは残念ながらビリヤード場になってました。
52ページの略図にあるもう1軒のゲーセンは、ガンダム、VF4、GGXXとそつの無い(≒面白みの無い/笑)店でした。
大変返事が遅れました。
夏コミ新刊の追い込みをやっていて、そちらに集中していました。
何とか先週末に入稿できました。
▼screwlooseさん
情報ありがとうございます。
忍者ガンはKascoのヒット機種ですよね。あれをメンテするとは凄いです。
どこが関わっているんでしょうね?
スーパースピードレースはちょっと期待してしまいました。
▼MOさん
し、しまった。あのアナーキーな改行を間違えるとは!
神様御天道様デコ様お許しを!
…ちなみに脳内ではデコゲーの商品寿命は尽きてないと信じています。
むしろこれから我々がその面白さと危険さ(笑)を伝えてゆかなければならないでしょう。
でもマジでデコライブラリーは何とかして出して欲しいですね。
目標は世界遺産に登録される事。
TAKARAは普通でしたか? 変だなあ。10年はアレなラインナップで続いていたのに。
2in1の筐体も結構あるのですが、それも含めて無かったんでしょうか。
でもこういう事をキッカケにして、普段行かない街を歩くのは楽しいですね。
ゲームと一緒に、そこの町並みも思い出に残っています。
****TAKARAの補足****
いえ、まあ全く普通だという事も無かったのですが、
●ファンタジーゾーン(連付)
●ロードランナー(彩京のでなく、古い方)
なんてのもありましたし
●サンドスコ-ピオン+ストライカーズ1945II+雷電
が3in1筐体でありましたし、件のアサルトも現在では結構珍しい方でしょう。
ただ、さすがに『スペーシアン』クラスの超々珍品は無かったな、ということで…
(※ まあ、こんなもの↑は
今時稼動しているって方がムシロ“異常事態”ですが/笑)
出会いは欲しいけどお金に余裕が…そんな方に優しい定額制サイトです。40日間2000円で使い放題!ポイント制でないのでサクラ行為は一切ありません。女性会員の多さ、返信率の高さは業界トップクラスです!
http://deai-club.kir.jp/jwb..i-love/i-top-n51.htm
▼MOさん
スペーシアンはあれ、本当に営業で使われていたのか? と疑いたくなるような超珍品ですね。
(インベーダー基板にギャラクシアンを移植したという超無茶なコピー基板。もちろんスプライトは無いのでビットマップ描画)
それにしてもTAKARAにしては無難なラインナップですね。さすがにそろそろコレクションが一巡したんでしょうか?
こうなると「10円玉天国」の現在とか気になるなあ…
珍しい基板と言うと、Mr.Do!の敵キャラがプーカァになってたりするバージョンがありました。
その店でしか見なかったし「ぷよぷよ」のキャラが出てたので、マニアが作った「ハックロム実機ver.」だったんでしょうね。
「コンパネでプレイするDDR」というのも一時期置かれていた。予想通り激しくつまらなかったです(笑)
>Rootさん
コンパネDDRですが、実はDDR(1stね)が下火になった頃に恵比寿の某所で一度だけ見たことがありました。携帯(iアプリ)やGB、PSのコントローラでやるのと同じく激しくつまらなくて鬱になってしまいました(苦笑)。
逆の考え方で…DDRソロの筐体でクオース、ってのもありましたが、見ていて激しく笑いました。
ページ管理者:Root(nemoto@jp.tri6.net) |