一月分のログファイルです。[Home]
近所の中古ソフトショップで、最近ソフトの値段は数%上がった様子は
ありませんし、訴訟で買った側がそれでもメーカーに利益をいくらか譲渡して
いるとなれば話題になるはずですが、そのような話は聞きませんし・・。
負けたけどやっぱりメーカー側にもいくらかくれ、という話も聞きませんし。
結局無かったことになっているように見えます。
中古ソフト問題の件、第三者の自分からは、お互い自社の利益を守る事だけに
終始していてゲーム業界での食物連鎖では無かったように見えます。
利益を出すことに懸命になるのは企業として当然の行為ですけどね。
>訴訟で買った側がそれでもメーカーに利益をいくらか譲渡して
>いるとなれば話題になるはずですが、そのような話は聞きませんし・・。
ツタヤがやっている数%還元する中古販売は話題になっていますが・・・・。(裁判終結前に実験開始、終結後にも正式開始)雑誌に「中古始めたら、新品の売上が上がった」なんて書いてあって、「中古の分売上が下がる」なんて言っていた人を問い詰めた(以下略)
>中古ソフト問題の件、第三者の自分からは、お互い自社の利益を守る事だけに
>終始していてゲーム業界での食物連鎖では無かったように見えます。
冷徹な判断ですね。それで正解だと思います。単に訴訟が終わっただけで、両者の話し合いや妥協の進展は何一つない。
ただ、第3者の自分(いろいろやっているけど、第3者は第3者)から言わせれば、中古やっているせいで「メーカー欠品扱い」でPS本体の入荷が停止して店たたんだ所や、何故かPS関係の新品入荷だけがなくなってしまった中古屋さんとかがあって、業界の力関係が見えた気がしました。ちなみに、秋葉原ではPSの新品と中古を両方売る店はソフマップの一店舗のみであり、一体どんな力関係が働いているのかと問い詰め(中略)「食物連鎖」の意味が分かりませんが、力は適正な形で使うべきですし、使う事すら難しいのではないかと思われます。(自然の摂理に逆らうから)
ところで、数%徴収するからと言って、中古ソフトが数%あがるとは限りませんよ。
吉野家だって、松屋だって消費税上がっても値段は変わらなかったように、市場の値段は
一概には言えないのです。
むしろ小売店側としては「中古でも数%払うから、圧力かけたりしないで注文した品物を卸して欲しい」ってな感じで、新品が売れていい商売が出来れば、「経営努力による還元割引」が出来るわけで。過去に中古の利益のおかげで、中古店はSFCソフトを大手家電店並みの割引率で販売できた店も多かったわけで。
それと、中古裁判判決前1999年3月当たりにACCS(当時著作権協会)が9%の使用料と9ヶ月の中古禁止期間の後に中古店に中古の許可を出すという案(エニックス、コーエー(等)のゲームには一時期箱の裏に書いてあった)がありましたが、これもどうなったのでしょうか。裁判負けたから撤回したのでしょうか。健全な著作権の施行の為にわざわざ出された案が取り消されてるいうならば大変な衝撃であります。(違法明確な中古ソフトに生きる道を与えたってコラムが載ってたっけ・・・・・)最近販売している作品にはそのような事がかかれていませんが、どなたかご教授(中略)
未だにエニックスが「中古やっているお店はポケモン(バトエン)鉛筆買わないと、うちのソフト卸さないよー」とか言っていたらいやだなぁ・・・・・・。しかも5:1とかだった日には・・・・・。
彗圭さんはじめまして。
殺伐とした話題で恐縮ですが、法律的にはショップ側はお金を払う(=許諾の対価をメーカーに払う)必要はないと思います。
だから「根拠の無いお金は払わない(民間企業への寄付になってしまう)」という至極当然の事をやっているだけだと思います。
前の書き込みに関連しますが、家庭用ゲームはゲームをプレイするためにお金を払うんじゃなくてゲームを所有するためにお金を払うものだと思ってます。プレイしなくても手元にあるという安心感は他のものに変えがたいです。
個人的な感覚から言っても家庭用ゲームが出た80年代初期、その最大の魅力は「ゲームを自分で所有できる!」という事でしたし。
「所有」の価値は複製できないので、いくら中古で回ってもメーカーに入るお金は一本分で構わないんじゃないの? と思います。逆に言うと所有への欲求をどう盛り込むかが家庭用ソフトの立ち回りだと思うんですが。
メーカーへの還元を考えている人が多いけど、「譲渡のたびに許諾が必要だとしたら市場経済とは相容れない存在となり、かえって市場の萎縮を招く」というのが重要じゃないかなあと。
国は多くの面で著作者の言い分を優先してくれると思いますが、市場経済の前提を崩してまで守ってくれるかと言うと…
「そこまでしないと資金を回収できないビジネスなら無くてもいいよ」と遠回しに言われているような、そんな中古ゲーム判決でした。
せさがさんとRootさんの書きこみを読みますと、中古ソフトの件は判決は出たとはいえ、
個人でも今だ考えさせられます。
自分はこの問題が具体化した時期位からゲームソフトをあまり買わなくなりました。
メーカー側の中古ソフト販売は悪、との表明でゲームに冷めてしまったのです。
勝手な思いですが、娯楽や楽しさを売る側の内面的な現実を見たくないのですね。
今回は中古ソフト販売で会社の利益損失になるという、今の世相をあらわす現実・・・。
それで思ったのですが、この件はメーカーの販促の1つではなかったのでしょうか。
あれだけ中古ソフト撲滅キャンペーンを展開し、ケースに中古店に売るなという表記を見て
自分はとても不快に感じましたが、他の方はそうでも無かったようですね?
何故ならこのイベントに参加したメーカー販売の本体やソフトは今も売れているからです。
メーカーの姿勢に疑問や不信感を感じるならそのメーカー品は買わないでしょうから。
そうすると、判決が出るまでは中古ソフト売買を店側が止めたり、個人でも抵抗感を
感じれば新品で買う機会が増えますから、この期間中は新品出荷が増えたのではないでしょうか。
結果的にも今もメーカーが存続している=支持されているということで、
この作戦はデメリットも無く上手くいったのではないかと・・。
>それで思ったのですが、この件はメーカーの販促の1つではなかったのでしょうか。
販促と言うより反則・・・・・。中古買おうとしている子供を殴りつけるCESAのマスコットキャラの挿絵にびびり、TGSの会場の廊下に30cm間隔で貼られた「中古撲滅ポスター」にびびり、「(中古撲滅キャンペーンを含めた一連の行為は)ユーザーに関係ない」とか言っていたのに、「(中古に対する規制、権利主張は)何よりもユーザーの為です」なんてステキすぎる演説を行っていたACCSにびびり、「何かあるなら訴えてはいかがですか?」と、こちらの質問を受けなかったのに、「何で中古がいけないのか、お答えいたします」なんてCMポスターを配っていたACCSに再度戦慄。
反則の販促は反則。撲滅キャンペーン時に1億を越すCM費用を使い、ユーザー無視の一方的な啓蒙広告を出してユーザーを「犯罪」に協力しないように呼びかけた上で、「(撲滅キャンペーンは)現状の中古販売にも、ユーザーにも関係ない」なんて言っていたCESAにとどめをさされた感じの撲滅キャンペーンでした。(じゃあ何を撲滅するんだか・・・・・)
業界の為の「反則販促」に尽力を尽くした後勇退なされた上月元会長のご健闘をたたえさせていただきます。
>この作戦はデメリットも無く上手くいったのではないかと・・。
本当にそう思います。ちなみに、CESAは何故か知らないですが会長が勇退なされ、ご自慢の東京ゲームショウも年2回から1回へと。
ところで、ユーザーはメーカーがとっても好きですね。そして、ユーザーに愛されている「クリエイター」(社長除く)と呼ばれる人は、何故か中古撲滅を唱えた人はあまりいないのです。ユーザーが何を愛し、そしてメーカーもそれを崩さないように配慮した結果です。本当にメーカーが撲滅を狙うなら、クリエイターを使って啓蒙しました。で、何でそれをやらなかったのか・・・・・・。
CESAとACCSが汚れ役を引き受けた。そしてメーカーはデメリット無しにこのキャンペーンを終了させたわけです。それでよかったのです。CESAが「ユーザーのため」とか言いつつBBS一つ用意しなかったのもそういう訳です。
彗圭様(及びTSUTAYA様)へ。
下の発言、ツタヤのスペルを間違えていました。
TUTAYA→TSUTAYA
誤字脱字には今後気をつけますので、どうかお許しを。
ギリシャに行くときには携帯ゲームを持っていかないように。
逮捕されるから。
ギャグじゃないぞ
http://japan.cnet.com/News/2002/Item/020904-4.html
ギリシアには中古ゲーム無し!
クリエイターには夢のような国家です。
…すみませんこう書くのが精一杯です(笑)
アメリカでもその昔コインオペレーションのゲーム機の所有を禁止した歴史があるそうですが歴史は繰り返すんですかね。
ゲーム機にとって賭博の存在は永遠のテーマですが、ここまで根こそぎな法律は珍しいです。
タイランドも確かゲーム販売は法律的には禁止らしいデス。嘘じゃ無いデス。
賭博とゲームの関係についてですが、地方の喫茶店に行くと花札の台があるのを見ると切っても切り離せないのかなと思います。でも日本のメジャーなゲームと言えばハウスゲーム(ソフトを使うもの)ですよね。アニメーション、ゲーム展開、ストーリーにおいて日本がトップだと思います。ゲームが映画にもなるくらいですからね。
「ギリシャのコンピュータ・ゲーム禁止法は違憲 」
下記の法律、違憲という判断がが出たみたいですね。
さすがに範囲が広過ぎることに気づいたみたいです。
http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/020912-2.html
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/09/12/0434254&mode=thread
ハイドライド3をやるためにfreemsx1,0b2をダウンロードさせていただきました。
けど、これをひらこうとすると、システムロムフォルダーに入ってますか?
って聞いてくるんだけれども、どーしたらいいんでしょうか?
だれか、おしえてくださいませ。
お久しぶりです。Shimojoです。
つい先ほど、NHK総合の映像散歩という番組を見ていたら
佐野元治のSOMEDAYのBGVとして、1分ほど’81年AMショー会場の映像が流れていました。
フロッガー、ドンキーコング、ボーダーラインは判ったのですが、
最後に出てきたゲームのタイトルが判らなかったのが悔しい・・・
しかしAMショーとはまた、えらいマニアックな映像を引っ張り出してきましたねぇ(^^;
>まえださん
それはシステムのROMを何とかして入手する必要があります。
大人の事情でこちらからは配布できませんが、以下のファイルが必要です。
MSX2.ROM
msx2ext.rom
DISK.ROM
FMPAC.ROM
これらをfreeMSX本体と同じフォルダに置いて下さい。
ハイドライドのROMをお持ちでしたら、システムのROMも何とかなると思います。ご健闘を祈ります。
Shimojoさん>
久しぶりです。そんな素晴らしい映像が流れていたのですか。
しかしどこからそんな絵を引っ張って来たんでしょうねえ。ニュースで使われたんでしょうか。
そう言えば今週の週末はAMショーです。
電車の中吊り広告にまでなってました。久しぶりにメダルゲームの放蕩プレイが楽しめる(^^;
まず訂正。佐野元治→佐野元春でした。すみません。
>久しぶりにメダルゲームの放蕩プレイが楽しめる(^^;
最近のAMショーって人が多すぎてメダルゲームぐらいしか出来ないと言う印象が強いです。
メダルゲームといえば、最近近所に出来た大型ゲーセンにプラズマワイドディスプレーを
埋め込んだルーレットゲームがありました。
16:9で高解像度=ハイビジョンと単純に考えればハイビジョンゲームといえるのか・・な?
おそらく内部的にはパソコン的な信号でやりとりしていると思われますが。
はじめまして。こんにちは。
いつもFreeMをありがたく使わせて頂いております。
質問なんですが、
かなモードで「ん」と「゜」を入力する方法はありますでしょうか。
キーボードの割り当てが見付からないのです。
BASIC上ならキャラコードで強引に表示しても
いいんですけど、かな入力のあるゲームなどでは使えない手ですし…。
最近はEGGYを猿のように遊ぶ毎日です。
サンクリでは外周隔離サークルの近くに配置されて、配本に群がるアツい男達(笑)を見物することができました。大手は凄いですね。
昨日は天気も悪かったせいか、個人的にはまったりとしてました。
TOSHIKIさん>
すみません。現在キーボードが割り当てられてません。
MSXのキーボードを全て割り振るのは意外に難しいです。
特にコントロール系じゃない文字キーはレイアウトが難しいですね。
EGGYは私も好きです。洋ゲーの匂いがしますけどあれは国内開発だったんでしょうか。今でも謎です。
>Rootさん
>EGGYは私も好きです。洋ゲーの匂いがしますけどあれは国内開発だったんでしょうか。今でも謎です。
ちょっと調べてみましたが、コンテストの優秀作品だったのですね。
ボーステックの作品とは知っていましたが、
http://www.retropc.net/fm-7/softwares/bothtec.htm
基板ゲームの発売数が少ないというかポツリポツリですね。
ゲームセンターは何か原点復帰してるように思えます。
スペースインベーダー以前のエレメカやメダルや景品ゲームが主で
いついってもラインナップがあまり変わらなかった時代に。
勝手な意見ですがそのような状況を歓迎しています。
基板ゲーム主体のお店は(当たり前とはいえ)売上至上主義すぎて
店内に入ってわくわくする気分にはなりませんでしたけど
景品ゲームやメダルが多いお店は華やかな感じで通路を歩くだけも楽しめます。
変な人や荒っぽい人もいませんし・・。
家族で楽しめる小さい遊園地がゲームセンターの本来あるべき姿かなぁとか。
ああっ。割り当ては無いのですね、残念。
最後の最後の謎が解けずに挫折したウルティマ4をやりたかったのですが…
あ、当時のFDデータちゃんと残ってるかな。
EGGYは、流石ご存じの方がいらっしゃるようです。
MSXのアクションゲームではテセウスとらぷてっく2に並んで好きです。
10/20開催の「レトロゲームボルスパ」の公式サイトは
こちらに移転致しました。皆様宜しくおねがいします。
http://fantasymovies.info/retrogame/
...途中で送信してしまいました。付け足しです(^^;)
下の書き込み、マルチポストっぽいですが事情が事情だけにどうか御容赦願います。
申し訳ございません。
▼黒内さん
あとでこちらからリンク致します。
イベント当日はよろしくお願いします。
▼彗圭さん
新鮮な意見ありがとうございます。
確かに大昔のゲームセンターはゲーム単体の人気で引っ張ってゆくような感じではなかったですね。
そういう意味では家庭用ゲームや映画などの「コンテンツ商売」とは一線を画するものかもしれません。
彗圭さんの書き込みは大いに参考にさせていただきたいと思いました。
ページ管理者:Root(nemoto@jp.tri6.net) |