喫茶室過去ログ(2002年4月)

 一月分のログファイルです。[Home]


やまっち 2002年4月5日(金)17時41分

とうとうセガが任天堂とタッグ組んでしまいましたね・・・
トライフォース開発に伴う業務提携の一環なんですけど、
アミューズメントヴィジョン開発によってアーケードとGCで
F−ZEROを出すことが決まったそうですが、

俺的には「なんでSFC版当時に出してくれなかったんだー!」
と言いたいのと、「やっと出るのかよ!」という驚きの表情が
同居しています(笑)。

でも、レッドがセガ傘下に入るのは個人的に気に入らないです。
青が赤に染まりたくないのが、セガファンとしての心境だろうね・・・


Root 2002年4月12日(金)21時51分

任天堂は今頃アーケードで何をやりたがっているのだろう… 全然話が見えないですね。
GC互換というのにメリットがあるようには見えないけど…

>せさがさん
凄いビデオ持ってますね。
「セガの同人ビデオ」という矛盾したフレーズがセガの何たるかを示しているような気がしました(笑)
そう言えばセガガガも発売から一年が過ぎました。早い早い


HYPER-RAM 2002年4月12日(金)23時59分

>>せさがさん
>凄いビデオ持ってますね。

3月30日、31日に行われたセガのイベントで見たのではないでしょうか?


せさが 2002年4月14日(日)2時31分

>凄いビデオ持ってますね。

業界人ではないゆえ、GAMEJAM2(http://sega.jp/gamejam2/)で見てきました。

整理券が無いと見れないと、入場の際に言われていたものの、竹崎さん(現ドリームキャストダイレクト)から言われた「整理券関係ないよ」って言葉を信じて2時間ほど人ごみの中で立ちっぱなしで、ようやく見る事ができましたが、その後足がつりました。(笑)

で、最後に「ドリームキャスト」の旗を掲げて、みんなが突撃していくのですが、実際にはそのうち何人が帰ってこなかったと思うと・・・・・・・・・。もう涙が止まりませんでした。


Root 2002年4月15日(月)21時30分

せさがさん>
なるほど。そういう訳だったんですか。
…とレスするそばから大ニュースです。

中古ゲームソフト販売でメーカー側の上告棄却へ 最高裁
http://www.asahi.com/national/update/0415/020.html


せさが 2002年4月19日(金)23時18分

「な、何じゃ、いつのまに勝っておるんや!!裁判所行きたかったのに!!久保田(ACCSのえらい人)の面を裁判所で拝んでやるのを、この4年間ずっと楽しみにしていたのに!!」

「あほかおのれは!!会社サボるつもりかい!!」

「あ、そっか、新人は有給使えないんだ」(泣)

祭りじゃー。

今日からお祭りじゃー。

ビックニュースありがとうございます。

最近ネットに繋いでなかったもので。


せさが 2002年4月19日(金)23時21分

って、判決月曜じゃないですかー。

いまさら何を祭れって・・・・・(泣)

気分はすっかり浦島太郎。


せさが 2002年4月19日(金)23時29分

って、まだ判決出ていないじゃないですかー。

正確には「メーカー側敗訴濃厚」ですね。

よーし、今から有給の前借申請を・・・・・・・。

「社会人が何言ってるんだ!!」

あうー、会社終わったら、裁判所に向かいます。

とりあえず、行くんだったら行くんだぁああああああ!!

俺はこの日を楽しみに生きてきたんだぁああああああ!!


せさが 2002年4月19日(金)23時31分

えー、動揺してしまい、くだらない乱筆乱文な連続投稿をした事をお詫びいたします。(少し落ち着いた)


せさが(冷静) 2002年4月20日(土)10時4分

>中古ゲームソフト販売でメーカー側の上告棄却へ 最高裁

法律的には中古自由市場が守られることになった判例が出そうです。
しかしながら、中古は中古のみで市場が存在しているわけではなく、新品市場と共に、そしてゲーム業界全体と共にあったのです。
ゲーム新品市場の自由市場の開放無くば(公正取引委員会の審議は、事実上の小売店側の大局的敗北に近い)中古市場の開放はありえない。(中古専門店は、意外と少ない、商売をしにくい)
そして、「機械的」な中古禁止手段(ワンハードワンプロテクト、@BARAIみたいな技術)の回避も行わなければ、結局マスコミが主張しているように「オンライン化が進む」「プロテクトの費用が高くなるだけで、メーカーの利益が減るだけ」みたいな事態になります。ちなみに、ゲームソフトに関しては、そういった手段の回避を行っても合法だと思われますので(商用ソフトの無断使用をするわけではないため)、今度は「技術」戦と、「法改正」戦(「ゲームは映画です」とか平気でこじつけが出来るような法律屋さんの、あきらめない心による戦い)の激化が予想されます。とりあえず気になるのは、「技術」戦の、具体的な「技術」は、「改造」しかないと思われますが、改造は合法か、開放いまいち分からない最高裁判例(ときメモ(PS)、違法、三国志(PC)、合法)が出ているため、良く分からない戦いが展開されそうです。

ちなみに、ゲームのオンライン化が進むのはうれしい事ですが、「個人認証」以外の技術が使われないオンライン化なんてちっともうれしくないです。

そもそも、この中古問題って、メーカー側が著作権で流通制御(独占とも言う)やりたいから、「パックマン」(判例)から生成した「コジツケール」(ドラえもん)をゲームソフトに振り掛けて、「映画にはハンプケンがあるのだ」「ゲームは映画って判断されているのだ」「だからゲームはハンプケンがあって、中古は違法なのだ」って、言い始めたのがそもそもの始まり。そういえば、映画には認められない貸与権も同時に主張していましたっけ。

別に、中古は違法だって主張するのは「ゲーム業界の未来」を真剣に考えているならばとても有意義な手段のひとつかもしれませんが、その「コジツケール」に、メーカー側がいくら使い、小売店側がいくら使って「コジツケール」の効果を消したのか、と、言うことであり、それは本当にいい事だったのか、メーカー側の善意によってコジツケールが生成されたのかがかなり重要です。
(乱筆乱文、長文すみませんでした)


Root 2002年4月20日(土)18時36分

「著作物」を聖域扱いし過ぎの風潮に疑問があります。
娯楽産業のために私有財産制度に制約を入れようという考えがナンセンス。
裁判でもハッキリと否定されています。

ゲームメーカーの未来は自由な商品取引と共にあるべきで、もし自由な取引が原因でメーカーが潰れるのならそれは仕方の無い事だと思います。
個人的に、メーカーが全て潰れても判決(ってまで出てないけど)を支持します。


せさが 2002年4月21日(日)15時23分

>ゲームメーカーの未来は自由な商品取引と共にあるべきで、もし自由な取引が原因でメーカーが
>潰れるのならそれは仕方の無い事だと思います。
>個人的に、メーカーが全て潰れても判決(ってまで出てないけど)を支持します。

その意見に素直に拍手いたします。

「アメリカなら、ゲームソフトの自由市場はおろか、自由中古や自由(に、近い)返品、自由改造も認められているのにぃー!」


Root 2002年4月24日(水)23時43分

せさがさん>
ちょっと熱くなってしまった^^;
とりあえず明日判決日ですね。

そして週末になればGWですね。
話は変わるんですが、今日アドアーズからPRペーパーが郵送されました。
メダル1000円分割引券付き。(一応、メダル預けの時DM送付可としてたので来たらしい)
とりあえずこれでGF美浜店に行ってみたいです。あの広々とした店内でメダルやれたら気分いいだろうなあと期待。


せさが 2002年4月25日(木)22時57分

久保田氏(ACCSのヒゲの偉い人)より。

>個人的な意見だが,いずれ特定のハードでしか遊べないようなアクセスコントロールのようなものも出現すると思う

このコメント、今回の判決と一体全体どういう関係があるか教えてほしいです。自分で書いておいてなんですが、本当にこういった主張(ワンハード、ワンプロテクト技術、ゲーム機とソフトをIDで管理し、「ある特定のひとつのソフトウェア」を「ある特定のひとつのハード」でしか動かせなくする、中古に売っても他人のハードで動かなくする事も可能な技術)が中古ソフト問題で行われるとは思わなかったです。

「法律」「流通」「技術」の3点からの中古保護を行わないとダメらしいです。

ところで、「ワンハードワンプロテクト」でゲームメーカーの利益が上がるなら、アメリカ市場に投入してはいかがでしょうか?(笑)

さらにさらに言うと、消費者ソフトウェアの使用権は、媒体の所有者にある筈なので、所有者が移った時点で「登録のやり直し」をいちいちやっていたら、管理費だけで凄く高く付く気がしますけど、いかがなものでしょうか?(オンラインゲームはどうか分からないが)
それとも、再登録の手数料でもとって収益にしますか?


4月25日、夜7時、最高裁判所前(誰もいない)・・・・・・・・・。傘も差さず、肩で息している馬鹿一人あり・・・・・・・・(俺)


やまっち 2002年4月26日(金)13時20分

>せさがさん
オンラインゲームについては私のプレイヤーとしての経験上ですが、
PSO(DC版)を例に挙げると・・・

自分が登録してるイサオネットのIDが登録されたDC
      +
ソフトのシリアルナンバー(2種類、プレイしたことのあるバージョン毎に)
      +
DC本体の固有ID(たぶんシリアルナンバーかもしれない)

の3つが関連づけられ、セーブデータにも関係するために、
この組み合わせ以外の環境ではデータを持ち込めないばかりか
オンラインプレイが出来ない(サーバー認証で弾かれる)という
システムがあります。

他のオンラインゲームについても、シリアルナンバーを核とした
ID管理がなされているはずです。


せさが 2002年4月26日(金)19時1分

>やまっち様

PSOの中古は「ファンタシースターオフライン」と、聞いています。別にハンターライセンスで金とっているなら、中古の再登録ぐらい認めて欲しいと思います。見事なまでのワンプロですね。わざわざすみませんでした。

話変わりますが、「モンスターゲート」置いてあるメダルゲーセンで、メダルの預かり期間が「2週間、更新無し」な所があるのですが、「短期決戦」で楽しめるようなゲーセン側の配慮でしょうか?

以前、500枚近くのメダルを「期限切れ」で失ってセガともめた事あり。(泣)


Root 2002年4月26日(金)21時32分

>メダルの預かり期間が「2週間、更新無し」

ズバリ言ってサービス悪いです。
別の店に行った方がよろしいかと。


というか日本人、人良すぎ^^;
私、自分の好きなゲームの開発者が路頭に迷ったとしてもビタ一文払おうとは思いませんが。
例えば駅前で「ゲーム業界を救うために募金よろしくおねがいします」とかやっても、払わないよね?
何で民間企業のために寄付しなきゃならんのだ、とそういう理論。

その開発者が「知り合い」だったら別ですけど。


HYPER-RAM 2002年4月26日(金)23時26分

日本人が短水路(25mプール)の女子世界新記録を出したと
ニュースでやっていましたが、その選手の所属がコナミでした。

インタビューを受けていたときもKONAMIのロゴいりシャツを
着ていました。

うーん。どうしても違和感を感じてしまう。


Root 2002年4月27日(土)0時7分

いや、ハイパーオリンピックを出していたメーカーだから変には思わないです(笑)

ゲームがまだ一部のマニアによる限られた趣味だった時代の感覚が残っているから違和感を感じるだけだと思いますよ。


大盛かんでぃ(税別) 2002年4月27日(土)0時39分

 PS2の「正義の味方(LILIAC/SCEI)」でチェルノブを作って笑いに耐えながらプレイしています。
 (レシピ:頭:戦隊白・腕:宇宙刑事赤・身体:宇宙刑事白・足:改造人間白)
 ゲーム自体も「30分の番組内に事件を解決する」というもので、ヒーロー物のお約束がふんだんに詰まったバカゲーです。お勧め。

>Rootさま
・ゲームがまだ一部のマニアによる限られた趣味だった時代
 今は「一般に普及されている趣味」になりましたな。
 「不良の溜まり場と言われていたゲームセンター」「高級な家庭用ゲームマシン」
 を知っていた自分としては時代を感じます。

>RAMさま
 コナミは大手スポーツクラブのエグザスを吸収してコナミスポーツを作った位ですから私は結構納得していました。
 地元のフライツァイト(コナミスポーツのスポーツクラブ)にマーシャルビート(業務用らしい)がフリープレイであるらしい。流石コナミ。でもゲームコーナーにDDRが無いのは何故?



大盛かんでぃ(税別) 2002年4月27日(土)0時42分

下の訂正です。

「なりましたな」→「なりましたね」
でした。


せさが 2002年4月27日(土)23時22分

>Root様

>ズバリ言ってサービス悪いです。
>別の店に行った方がよろしいかと。

そこの店、貸出条件の立て札を、カウンターの台に倒した状態で置いてあるため、普通に歩いていると見えないのです。普通のゲーセンは、貸出機にはなぜか期限は書いていませんし・・・・・・。すごい不思議です。きっと、余計な事を考えずに楽しんでもらいたいという配慮でしょう。(?)

ちなみに、私は「ご利用になったメダルは、2ヶ月を限度にお預かりいたします」って書いてあるにもかかわらず、次に行ったら2ヶ月たっていないのに没収されていて内容証明書付郵便を羽田に送ったことあり(大泣)

>私、自分の好きなゲームの開発者が路頭に迷ったとしてもビタ一文払おうとは思いませんが。
>例えば駅前で「ゲーム業界を救うために募金よろしくおねがいします」とかやっても、払わな>いよね?
>何で民間企業のために寄付しなきゃならんのだ、とそういう理論。

企業は利益を上げるために存在するのだから、甘えちゃいけないと思います。・・・・・・・・・、ときめもファンド・・・・・(ぼそっ)


やまっち 2002年4月27日(土)23時33分

ネットゲームだが、未経験者なら「シャイニングソウル」(GBA)がお薦めです。
これをマルチプレイでやっている様子を、通信ケーブルをネットに、会話をチャットに置き換えればオンラインゲームのそれになります。
…5ボスが倒せん…うぐぅ。

マーシャルビートだけど、音ゲーよりも音(声)が聞こえないと、ゲーム性が大激減。意外とPS版の方がよさげ。


Root 2002年4月28日(日)1時22分

マーシャルビートは運動になるので良いな〜と思いますが、センサが何を検知してるのか分かりづらく、どうプレイしていいのか戸惑うのが欠点。
地元でいきなり100円で置かれていた時点で雲行き怪しい存在だったです。

せさがさん>
 そうだったんですか…
 セガはメダルゲーム運営があまり… と感じます。都心の店を回った感想ですが。
 1000円50枚の店でパチスロ置く時点で何か勘違いしてるような。
 メダルゲームはマシンそのものよりも雰囲気作りとか料金設定や各種サービスで決まるので、店のセンスがダイレクトに出ると思います。
 
 個人的に、ネット認証とかややこしい管理するよりゲームソフトを大衆に「売らない」というのもアリだと思います。
 専用のスペースを用意してそこでしかプレイさせない。1ゲームごとに料金徴収。
 家庭用ゲームソフトの存在意義は「ゲームを所有できる」というのが唯一の意義なので、ユーザーにソフトの所有権を認めるのが不都合なら家庭用ソフトの市場から撤退すべき、というのが個人的な考えです。


HYPER-RAM 2002年4月29日(月)0時12分

Rootさん、大盛さん
私が違和感を感じたのは、ゲーム会社がなぜ水泳の所属選手を持っているのかです。
確かに、
>コナミは大手スポーツクラブのエグザスを吸収してコナミスポーツを作った位ですから私は結構納得していました。
ですから、持っていても当然なんですけどね


やまっち 2002年4月29日(月)9時5分

>せさがさん

ときメモファンドって…「3」開発前に話題になってたやつですね。
アレには惹かれかけたけど、「1」限りでメモラー引退済みの私には何のメリットもなかったです。
結局買わなくて大正解でしたけどね。

でも、俺的には「ビーマニファンド」として売り出した方が良かったかも?
少なくとも、ときメモよりもユーザーの間口が広いですからね。


やまっち 2002年4月29日(月)21時47分

>Rootさんのフリートークを見て
あのフリートーク、自分も同感ですね。
もっともそのおかげで、クリアしてすぐに売ってしまいそうなソフトは決して買わない、という考えが出来上がってしまいましたが、その反面「やり込み系」なソフトしか買わない…いや買えなくなったという考え方にもなってしまいました。


Root 2002年4月29日(月)22時34分

→やまっちさん
そうそう。理想は「早くクリアするのがもったいない」と思えるようなゲーム。
こればっかりはメーカーの工夫だけではどうにもならないので、難しいと思いますが…


うぃっちぃ 2002年4月30日(火)11時54分

買ったゲームってクリアしたらしたで、しなかったらしなかったでンヶ月後にはやりたくなるんですよね。
私はほとんどのゲームがそうでした。
そんなわけで、リプレイアブルなゲームは好きです。
DQ3とか、WIZとか、信長シリーズとか


…ちなみに、例外はFF8でした。


火事皮 2002年4月30日(火)18時8分

業務用ゲームが盛り上がらないと、寂しいですよね。
家庭用コンパチ基板が幅を利かせている昨今ですが、それによって、
基板の新規開発が事実上ストップしているのが残念です。
業務用ゲームの場合、家庭用のようにスペックの制限やコストの制約
が緩いし、新技術を取り込む事だって(予算が許せば)可能な筈です。
それに、今日ある家庭用ゲーム機は、業務用の技術が、ある程度フィー
ドバックされたカタチで開発されているのですから。
業務用ゲームのフットワークの軽さをもう一度見直して、最新技術を
ふんだんに取り込んだ基板を開発する必要があるのではないでしょうか。

「スペースハリアー」がゲームセンターに登場した時のような、あの
驚きと感動を、もう一度ゲームセンターで味わってみたいものです…。


ページ管理者:Root(nemoto@jp.tri6.net)

Tri6-Top