一月分のログファイルです。[Home]
▼ゾルゲさん
タイトーはインベーダーパート2も移植してないんですよね。
ぜひ500点UFOを狙ってみたいのですが。
というかゲームセンターでもあまり見なかったので、もしかしてレア?
セガのは「スペ−スアタック」とか背景が青いのをいろいろ出してましたね。
この辺(コピー以外のインベーダー類似品)もオールドゲーム設置店を捜索しても全然見つからない基板です。五反野のTAKARAあたりで置いてくれないかな、とひそかに期待してるのですが(笑)
冬コミは委託スペースにお越し下さい。完成本を差し上げます。
(今回イラストを描いていただきました)
▼KAZさん
ちなみに昨日ドンキーコングをプレイしたらレベル2の25mで終わりました…
あのゲーム、25mが一番難しいです。
思い出したことですが(試していませんし、内容が違うかもしれませんけど)
ファミコンのスペースインベーダーで10面をクリアすると、パート2が
はじまるそうです。
一度確認したいとは思っているのですが、このゲームは苦手で3面以降すすめないので。。
最近PSの「ザナック×ザナック」を買いました。
FC版ザナックは昔夢中になっていたけど、今やるとこんな難しいのよくやったなあ、と思ったり(苦笑)。あとPSコントローラーでFCソフトをプレイするのは違和感ありますね。
できればMSX版も入れて欲しかった…
昨日、ハイテクセガ川越に行ったのですが、DDRMAXやポップン4(共に100円)が入っていて、え?と思ったら経営元が変わっていて「ゲームファクトリーマグマ」と名前を変えてました(01年2月から)。セガの名前は消してあるけど、店の雰囲気は変わってないです(店員が私服になったり、メダル預かりをやめてメダルコーナーを縮小したくらい)。ガイアポリス・ダンシングアイ・ドルアーガ・ドンキーコング等通なゲームやレゲーの量はセガ時代から増えたかも。ほとんど50円だし。
詳しくは下記マグマ川越店ページ参照。
http://www6.ocn.ne.jp/~uzuraegg/magma/top.html
最近マグマや代々木タイトー(元H/T代々木)・故ロッキーワールド(元H/T東松山)等セガ系の店が別会社経営になることが増えましたね。DC撤退したくらいだからしょうがないか。
コナミも新宿チルコが閉鎖しかかりましたし、メーカー直営自体危ないのかもしれませんね。
>りゅーさま
・インベーダー
確かにファミコン版はパート1、パート2のカップリングだった記憶がありますが、最初から選べる訳ではなかったんですね。
インベーダーの移植の場合、アレンジ版が付くことは多いけど、続編が付くことは少ないですね。1度無印・パート2・リターンオブ・MJ12・復活の日(PCE版)・90(MD版)・あっかんべーだーをセットで出して欲しいものです(特にリターンオブ)。
訂正です。
マグマに入っているのは「ポップン7」でした。
ノーマルの難度が抑えられてますね>7。
>大盛くん
セガの場合は、大きく分けて
1.セガアミューズメント(グループ会社)による直営
2.他社との共同経営(スポランのような形態<西スポでバイトしていた経験あったので知ってる)
に店舗経営が分類されます。
この形態はセガほどではないが、タイトー(セガと同じパターン<新宿のパセオのような形態)・ナムコ(関東圏内ではさいたま市内のデパートのテナントに多かった)にも当てはまります。
今回のマグマの場合は、後者のパターンからセガが撤退したためにセガの名前を使えなくなって改名したか、もしくはカキコ通り経営者が変わったかと推測できますね。
>Rootさん
私の場合は50mかな・・・
25mはハシゴを上るタイミングの見極め次第です(あのジャンプを使えば…というと邪道だから却下)。
100mはハンマーも含めたパターンを作らないと厳しい(フロア隅に敵が溜まると…)ですね。
>大盛くん
ザナックはエミュでもオリジナルでもFC版はクリアしたけど、未だノーミスクリアは達成できず(苦笑)。近日PS2入手予定なので、久々にプレイしてみようかなっと。
ポップン7は新曲に笑いを堪え切れませんでしたw オールナイトニッポンのあのテーマが入ってるという時点で驚きものでしたw あとはヤマトのハイパーで死にかけたことですか…
多分初めまして。ひょっとすると別ハンドルで書き込んだことがあるかもしれません。
>やまっち氏
今はどうか知りませんが(大型店舗はこれに当てはまらず)
直営:ハイテクセガ●●(地名など)
共同(風営セガ):ハイテクランドセガ○○(地名など)
共同(風営先方):ハイテクランド△△(地名など)
だったと記憶しています。おそらく川越の件は
「セガ店舗が閉店して後継テナントがまたゲーセンだった」が正解かと思うんですが、
実際はどうなんでしょう?
ビンゴは地元の彩京直営店に一瞬ありましたが今は店ごと更地になっています(涙
ザナックPSですか・・・・・・・。
ファミコンのザナックには敵をほとんど出現させなくさせる方法(。。無敵かな)が
ありますけど、できるのか興味あります。
条件(必要機器を揃えないと・・)が厳しいので試せる人少ないでしょう・・・・・。
もしかしたらエミュレータでもできるかもしれませんね。
大久保のオアシスっていうゲーセンなんかは、セガ系だったのがある日突然タイト−系に
変わっていて笑えましたねえ。店の名前そのままだったから余計に。
これも共同経営のケースなのかな...。
すいません、下の書き込み、大久保でなくて高田馬場の間違いです〜〜〜〜
こちらではお久しぶりです
実際、大手ゲーム系列店の多くは「直営」と言ってもビルや店舗用地を
どこかから借りて運営しているのが現状ですので、100%直営というのは
少ないと思います。賃貸料で処理する場合とオーナー側と歩合で分ける場合が
あります。実際は契約条件によるわけで、店によって相当違いますので
同じ系列でも内容が違ったり、オーナー側が提携先を乗り換えたりもするわけです。
別にゲーセンに限った話ではないですけどね、コンビニとかでも突然まったく
別の系列に変わったりするのと同じです。
客から見れば「同じ場所にある同じゲーセンなのに経営者変わったな」的に見えるかと
メーカー直営が危ないのではなくて、ゲーム場自体がどこも経営的には厳しいのが
現状だと思います。従って経営困難なら潰れたり乗り換えたりもするわけです。
現にたくさんのゲーセンが閉店しているのが厳しい現実です。悲しいことに…
ビンゴはそれなりに遊びましたけどオッズの上がるときの「タッタッタッタッタッ」という
メカ音が印象に残っていますねえ 昔のマシンは最近のもののようにオッズの上がり方が
ペイアウト率設定でガチガチに縛られてないぶん、思わぬ上がり方をして面白かったです。
ただピンボールと同じでメンテが必要ですし、機械あたりの設置効率が悪いので徐々に
場を追われているように思います。
ちなみにご存じとはおもいますがゲームファンタジアのシグマは現在アドアーズという
社名になっています。一応メダルゲームではトップメーカーだったのですがアドアーズに
なってからメダル機の開発ペースが下がったなあという印象は否めません。
えーとね
バーチャルボーイのインベーダーは
最初からPart2が遊べます。そんだけ。
わ、わたくしセガに潜入してきました、セ、セガの社内は、社内は、ゲ、ゲームセンタ・・・・・・・・・、いけない、見つかった、さ、さらば!!
す、鈴木裕さんは赤い跳ね馬で出勤・・・・・・・・・。(って聞いた)
ひ、人メーカーは2研の下・・・・・・・・・。
Root様、このような書き込みをどうか許してください。
>ひ、人メーカーは2研の下・・・・・・・・・。
すみません、書いておいてなんですが、『格下』とか『下請け』とか言う意味ではないです、階下という意味です。
重ね重ねすみません。
>直営店関係でレスを下さった皆様
情報有難う御座いました。
今までの発言から大きく分けると
1:メーカーが場所を借りて運営している
2:オーナーとの共同運営
という感じでしょうか?
確かに「コンビニの系列が変わる」というのは良く見ますね>ITRさま
最近通勤路のコミュニティストアがファミリーマートになってました。
ところで、直営店を運営している(していた)ゲームメーカーと直営店ってどの位あるのでしょうか?私の記憶とここのレスからゲームセンターに絞って挙げて見ます。
ナムコ :(プレイシティ・ビッグ)キャロット、プラボ、
ナムコランド(デパート共同)、プリッヅ(ボウリング共同)
セガ :ハイテクランドセガ、スポーツランド(共同)
タイトー:タイトーステーション、ウィルトークタイトー等
コナミ :チルコポルト
カプコン:プラザカプコン
SNK :ネオジオランド
デコ :モンテカルロ
テクモ :テクモランド
アトラス:ムー大陸
彩京 :?
フェイス:?
シグマ(現アドアーズ) :ゲームファンタジア
ジャレコ(現PCCWJ):ギャレッソ
ウェップシステム :ロッキーワールド
バンプレスト :東京ガリバー、あとプライズ専門のが合った筈…
他にありますでしょうか?
まぁ、アドアーズはシグマとか他業種の会社とかが合併した会社だと聞いてますが、旧シグマ時代のマシンでも十分すぎるほど現役なわけですから、開発ペースが落ちても他社のマシンやしっかりした店内サービスでも問題なく営業できるわけです。でもメダル機についてはシグマの名はブランドとして継承されているのではないかとも思いますが、どうでしょうか?
いつの間にかかなり熱い展開になってましたね。
このあたり、情報としてまとまったら掲示板でなく一般ページにまとめて
おきたいんですが、転載(と言っても同一サイト内ですが)よろしいでしょうか?>関係者の皆さん
ナムコは客層毎に四つのブランドを使い分けてますね。
キャロット→ゲームフリーク向け
プラボ→ヤングアダルト向けのロードサイド店
ナムコランド→ファミリー向け
PLID’S→オールマイティ型? 一人でもファミリーでもOKな雰囲気
ご無沙汰&謹慎していました。
是非、今は無きジャレコのYOU&YOU(YOU&MEだっけ?)を
加えてください。
ロケ店追加です。
・セガ:GIGO(主に大都市部)
タイトーは「タイトー」が名前につくものでも店によって名前がまちまちですね。
(ウィルトークタイトー、タイトーワールド、タイトーステーション、タイトーイン、セイタイトー…)
あとテーマパーク系だと(()内は閉園)
ナムコ:(ワンダーエッグ)、ナンジャタウン、台場小香港
セガ :ジョイポリス(地方のは入場無料でゲーセン化しているらしい)
SNK:(ネオジオワールド)
がありますね。
マグマの件ですがHP掲示板で管理人のうずらさんより、あまり詳しくは言えないけどセガ系の人が運営している、とのことなので「直営」→「風営先方の共同運営」になったのだと思います。
>やまっちさま
ゲームファンタジア各店でも「シグマ」の名前が残っている所が多いので、ブランド名として根付いているのでしょう。
ジャレコの名前やマークもPCCWJのブランド名として残ってますし、「名前は変わっても魂は同じ」というところでしょうか?
業務用はメーカー名とブランド名が別なことは少ないですね。
ブランド名とメーカー名を分ける事が多いのはパソコンゲーム位ですけど。
ザナックはFCモードばかりやってます。
ザナックシリーズの作者のじぇみに広野氏はPCエンジン版ゼビウスの音楽も手がけているんですよね…
>Rootさま
私の直営店書き込み転載はOKです。
自分でも此の辺をまとめたのが見たかったので。
実は大手系には「レンタル店・リース店」というのがありまして、
これは
オーナー:店の運営全般・軽メンテ
ゲーム会社:機械の設置・集金・メンテ
売り上げは歩合
というわけです。例を挙げると
ハイテクセガロブレ(閉店)が直営、ハイテクランドセガ宇都宮(閉店)が共同(風営セガ)、
ハイテクランドアイデア(閉店)が共同(風営先方)、ドリームポケット(閉店)がリース店
ということです。
閉店した店ばかり上げるのは愛嬌ということでひとつ。
>as@dさん
情報ありがとうございます。
いろんな形態があるんですね。長年通ってても分からないことだらけです。
>大盛さん
どうもありがとうございます。
ところで
>ブランド名とメーカー名を分ける事が多いのはパソコンゲーム位ですけど。
工画堂とかfalcomとかは会社名のままですが、そういうメーカーもありましたっけ?
女の子キャラメインのゲームを作っているメーカーの事っすか? その女の子の名前がキャバクラの源氏名みたいなものばかりだったりしませんか?(笑)
>Rootさん
参考までに補足をw
・アクアプラス:リーフ(コンシューマ版タイトルおよび"PIECE"はアクアプラス名義でリリース)
・スケアクロウ:アボガドパワーズ(他社がコンシューマでリリースしたことあり)
みたいな感じでしょう。
例外的に、ブランドを使わないエロゲーメーカーも存在します。
エルフとかね(コンシューマにも自社移植で出したことあり)。
そのほかにもいわゆる「F&C系」とかも存在します。
ここは一社でかなりの数のブランドを持っていたりします。
そういう会社に限って、同じエロゲーであっても、
そのゲームごとに扱うエロのシチュエーションで
ブランドを使い分けることもあるみたいです。
(詳しくは大盛くんにバトンタッチ)
で、「その女の子の名前が〜」ってのはちょっと意味が違うとおもいます。
そういう背景から、「そのブランドの名前が、(メーカーという)
キャバクラの源氏名みたいな〜」と、私なりに解釈できます。
たしかに、以前は登場するヒロインの名前をそのままゲームタイトルにした
エロゲーも出てはいましたけど(笑)。
NALさん>
お久しぶりです。
ジャレコも直営店がありましたね。
タイトーとかセガとかナムコとかGF以外の系列って凄く存在感が薄い気がします。
正確に書くと、「そのメーカーが関わっている」という印象があまり無いという。
やまっちさん>
違う違う。源氏名というのは芸名みたいなもの。つまり個人名に対して付けられる名前です。
「り」とか「な」とかで終わる2〜3文字の名前。生活間の無い響きが特徴。
ちなみに「姫」とか「璃」とか画数が多くて雅な雰囲気の漢字を並べると
中高生アニメファンのペンネーム、「貴死怒義…」とかドスの効いた漢字を並べると
珍走族系のネーミングが出来上がります。
そういう訳で「キャバクラに勤めている女性の芸名」の命名規則が「女の子キャラの魅力をセールスポイントにしたゲーム」のソレと似ているなあという意味なのでした。
>業務用はメーカー名とブランド名が別なことは少ないですね。
ブランドを使い分けていたメーカー 結構あります・・・
DECO(ブランド) > データイースト(社名)
ユーボ(ブランド) > 大平技研工業(社名) など
SEGA(ServiceGames)ももSNK(新日本企画)も彩京(彩アート京都)も
最初は略称ブランドだったと思います。すんなり気がついてないだけかも
しれません。
社名出したくないためにブランド名使いわけている会社も結構ありますよ・・
麻雀メーカーとかに多いです、、、
>業務用はメーカー名とブランド名が別なことは少ないですね。
ブランドを使い分けていたメーカー 結構あります・・・
DECO(ブランド) > データイースト(社名)
ユーボ(ブランド) > 大平技研工業(社名) など
SEGA(ServiceGames)ももSNK(新日本企画)も彩京(彩アート京都)も
最初は略称ブランドだったと思います。すんなり気がついてないだけかも
しれません。
社名出したくないためにブランド名使いわけている会社も結構ありますよ・・
麻雀メーカーとかに多いです、、、
私は、「スペース・ウォー(SPACE WAR、別名インベーダーPt.3?)」の基盤を
数年前に買ったのですが、ちょうどその頃からエミュレーターが出始め、
今ではほとんど文句のない状態なのですが、その「スペース・ウォー」の
音が再現されていないので悲しんでいます。
どなたか、基盤からデータを吸い出せるような方がいらっしゃいましたら、
是非お力をお貸し下さい。
基盤を差し上げることは致しませんが、レトロゲーム保存の文化に
お役立て頂ければと思います。
mailto:attacknumber1@hotmail.comさん>
とりあえず私はその基板を持っていません。
ただ、ゲームセンターで聴いた分には音源はインベーダー基板そのまんまのようなので
インベーダー基板を流用すれば音は再生可能だと思います。
ちなみにインベーダーはアナログ音源なので、アナログ回路をシミュレートするかサンプリングするかでないと再現できないと思います。
更にスペースウォーのメロディはCPUのクロックに依存する処理で発声されており、
エミュレータでの再現が極めて困難だと思われます。
>タイトーとかセガとかナムコとかGF以外の系列って凄く存在感が薄い気がします。
>正確に書くと、「そのメーカーが関わっている」という印象があまり無いという。
ネオジオランドやコナミは全国展開していないし、
カプコンなんかは確かにメーカー色が薄く感じられますね。
ナムコは黄色、セガとタイトーが青ですね。あ、カプコンも黄色ですね。
>社名出したくないためにブランド名使いわけている会社も結構ありますよ・・
>麻雀メーカーとかに多いです、、、
大昔にカプコンとユウガ、カプコンとフェイスって話題?になりましたけど、
その手なんですか?それともちゃんと実在する会社?なのでしょうか…。
税金対策とかで、会社登録?してしまえば、会社ですものね。
(?が多くてすいません。)
こんにちは。
>社名出したくないためにブランド名使いわけている会社も結構ありますよ・・
>麻雀メーカーとかに多いです、、、
>大昔にカプコンとユウガ、カプコンとフェイスって話題?になりましたけど、
>その手なんですか?それともちゃんと実在する会社?なのでしょうか…。
カプコンといえばミッチェル?もよく話題になりましたね。
アイレムとタムテックスはどうなんでしょう?
タムテックスは脱衣ものを出していたような気がするので..。
ミッチェルやフェイスは実在する会社です。(フェイスは潰れましたが)
単に税金関係ではなく、販売会社または開発子会社のブランドで流通している
ものもありますので、そのへんは個々の事情なので何故そのブランドが
使われたかは不明。
タムテックスはアイレムの開発子会社として当時存在していました。
確かに脱衣四川省はわざわざタムテックスブランドでしたね・・・
麻雀関係で隠れブランドとして使われているのは、スフィンクス(日本物産)や
キャッツ(セイブ開発)等ですかね・・・中日本とダイナックスとt-topも
実質同じ会社なんだけど何故使い分けているのだかわかりません・・・
まぁアーケードって流通に関して言えば昔から複雑な事情がありましたので
そのへんは当時の事情をふまえないと説明できないかと思います。
いわゆるOEM品と解釈すべきでしょうが、東亜プランやカネコのゲームが
当初タイトーだけのブランドで発売されていたのは有名ですね。
もっと遡るとコナミ開発のゲームがセガのゲームとして売られていたこととか
任天堂のゲームがセガの社名入りで店に置かれていたり、ナムコのゲームが
任天堂ブランドで売られていたこともあったくらいですから・・・・
ゲーム画面やROMデータには表面上の社名しか残りませんから、
そこからそのゲームが生まれてきた複雑な背景を読みとることができないのは
無理もないと思います。
http://www.daiichi-shokai.co.jp/04/5f/hero/index.html
会社は違いますが「バトルヒーロー伝説」シリーズ(大一)では
プレステ用3Dチップが使われているとか。
>ミッチェルやフェイスは実在する会社です。(フェイスは潰れましたが)
ITRさん、ありがとうです。
そんなこと知った所でってあるのですか、
知りたいところがマニアのさがというか…。
as@dさん>
プレステのチップってこういう所にも使われていたんですね。
平和のはPS1独特のテクスチャの歪みが無いので、PSじゃないみたいです。
謎と言えばサンバDEアミーゴのマラカスも、最初見たときはどうやって検出してるのか全く分からなくて驚きました。
NALさん>
同感です。知っても意味がないけど知りたい事多いですよね。
サンシャインクリエイション受かりました
スペースはH−16b「椅子になりたい」です
冬コミももうすぐですね。参加される皆様頑張ってください
http://www5.ocn.ne.jp/~kibuntei/
まだ冬コミも終わってないのに、という感じですが当方もサンクリに受かりました。
ホッとしてます。開催は1/20。
とっても遅くなって申し訳ありませんがITRさんレスありがとうございました。
冬コミにサークル参加される皆様頑張って下さい。
もう日付けは当日ですが、これからコミケモードに入ります(笑)
流線堂の新刊は29日に出ます。(30日の委託はありません)
ちょっと行きづらい西館ですが、よろしくおねがいします。
そしてカゼなどひかぬようお気をつけて。冬コミでひくカゼは結構辛いです^^;>行かれる皆様
Rootさん始めオールドゲーム本メンバーとコミケ後の打ち上げ中です。
今回ゲーム評論系が少なかったのが残念。
へぇ…下高井戸の西友にそんな所があったんですか…
毎日下高井戸に通ってますが、学校に行くことに集中してしまい、そういう探索が疎かになっているのだなぁ、と反省。
どうも、コミケお疲れさまでした。
いろいろ不慣れ不手際でご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
またこういう機会がありましたら、よろしくお願いします。
とかいってあー、『博物館14』自分で買うのを忘れてたりするし…
それではよいお年を!
どうも、コミケお疲れさまでした。
いろいろ不慣れ不手際でご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
またこういう機会がありましたら、よろしくお願いします。
とかいってあー、『博物館14』自分で買うのを忘れてたりするし…
それではよいお年を!
冬コミはお疲れ様でした。
サークル抽選は落選でしたが、それにも関わらずこちらの本を見ていただき
ありがとうございました。
AMPとゲームのコトバの皆様に感謝致します。
中川さん>
お世話になりました。博物館14、何かの機会に差し上げたいと思います。
ういっちぃさん>
新刊を読まれたのですか?
下高井戸の西友の屋上は雰囲気はかなりイイ感じにレトロな屋上になってます。
今の季節だと寒いですけどね。
ページ管理者:Root(nemoto@jp.tri6.net) |